Skip to content
En / Jp
大豆の種類とその特徴 〜栄養士のColumn Vol.133

大豆の種類とその特徴 〜栄養士のColumn Vol.133

大豆は「畑の肉」とも呼ばれるほど栄養価が高く、世界中で広く栽培されている重要な作物です。種類によって栄養価は異なりますが、共通して次のような特徴があります。

  • 高タンパク質:植物性タンパク質の優れた供給源であり、ベジタリアンやビーガンにとって重要。
  • イソフラボン:女性の健康維持に役立つ成分。
  • 低脂質:ヘルシーでダイエットにも最適。

大豆にはさまざまな種類があり、それぞれ独自の栄養素や風味、用途があります。ここでは、黒豆、茶豆、赤豆、青大豆の特徴、栄養価、産地についてご紹介します。

黒大豆

黒い外皮を持ち、風味が良く甘みがあり、抗酸化作用が非常に高いことで知られています。

▼ 特徴
・外皮に豊富なアントシアニンが含まれ、抗酸化作用が強い。
・加熱すると甘みが増し、煮物やスイーツによく使用される。

▼ 栄養素
・アントシアニン:活性酸素を抑え、老化防止や動脈硬化の予防に寄与。
・食物繊維:腸内環境を整える。
・イソフラボン:ホルモンバランスの調整に効果的。

▼産地
・日本国内では丹波産の黒豆が特に有名。
・中国や韓国でも栽培され、健康食品として広く利用される。

茶大豆

熟す前の大豆を収穫したもので、枝豆としても知られています。香ばしい風味が特徴で、煮豆やきな粉、味噌などの加工食品に適しています。

▼ 特徴
・甘味とコクが強い。
・茹でても鮮やかな緑色が保たれる。

▼ 栄養素
・ビタミンC:抗酸化作用があり、免疫力を向上。
・タンパク質:筋肉の維持や修復をサポート。
・カリウム:血圧を調整する働き。

▼ 産地
・新潟県や山形県が有名。
・特に、新潟の「秘伝豆」は茶豆の高級品として知られる。

赤大豆

赤褐色の種皮を持ち、アントシアニンを含んでいるため抗酸化作用が期待できます。味にコクがあり、煮豆や味噌作りに適しています。

▼ 特徴
・外皮が赤く、独特の香りがある。
・主にスープやデザートに使用される。

▼ 栄養素
・フラボノイド:抗酸化作用が高い。
・鉄分:貧血予防に効果的。
・サポニン:脂質代謝を助ける。

▼ 産地
・東北地方(山形県、秋田県)、長野県、新潟県などで栽培。
・一部地域では在来種の赤大豆が伝統的に栽培されている。

青大豆

成熟しても青緑色を保つ希少な品種。

▼ 特徴
・青臭さが少なく、クリーミーな食感。
・味噌や豆腐、煮豆に広く利用される。

▼ 栄養素
・レシチン:脳機能をサポート。
・ビタミンB群:エネルギー代謝を助ける。
・亜鉛:免疫力向上に寄与。

▼ 産地
・北海道や山形県での栽培が盛ん。
・特に「鶴の子大豆」は青大豆の高級品種として評価される。

栄養価の高い黒豆

大豆の中で特に栄養価が高いとされるものは、黒豆が挙げられます。
黒豆は特に栄養価が高いとされ、以下の成分が豊富です。

・アントシアニン:強い抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病予防に貢献。
・タンパク質:筋肉形成や代謝を助ける。
・食物繊維:腸内環境を整える。
・ビタミンE:抗酸化作用が高く、肌の健康維持や血行促進に寄与。
・ミネラル(鉄分・カルシウム):貧血予防や骨の強化に効果的。

その他の栄養価が高く注目される品種としては、秘伝豆(茶大豆)です。ビタミンCやタンパク質の含有量が豊富で枝豆としての風味が評価されます。
また、青大豆(鶴の子大豆)は、クリーミーな味わいとレシチンが豊富で、脳の健康をサポートします。

まとめ

大豆はその種類ごとに異なる個性を持ち、栄養面でも多様なメリットを提供します。
普段の食事にさまざまな大豆製品を取り入れることで、栄養バランスを向上させ、健康的なライフスタイルをサポートしましょう。

GRØNのソイプロテインには、ビタミンやミネラル等の美容や健康に効果的なスーパーフードが配合されているので、偏った食事をされている方や内側からきれいになりたいと思う方にはとても最適なプロテインです。

<関連するGRØNの製品>
グリーンモンスター
レッドヒート
パンケーキミックス&プロテイン

——————————————————
栄養士・食育指導士・食の6次産業化プロデューサーlevel4
石原綾子

ヘルスケア分野での栄養指導、アグリビジネスのプロフェッショナル。
ミスワールド日本候補生に向けた講演会など、美や健康に特化した分野をフィールドに様々な活動を行なっている。

「食を通して心と身体を豊かにし、人と地域がつながる生き生きとした社会を実現する」を理念に掲げ2013年に、株式会社アイ・フィールドを設立、代表を務める。
各地域で野外レストランを開催する「DINING OUT」の食材TEAMや、ファッションブランドのプロジェクトに中心メンバーとして参画。
また、地域食材のPR、「健康」や「美容」に特化した商品開発プロデュース、ブランディング、コンセプト設計、食品衛生、販売促進プロモーション、研修企画運営等に携わっている。GRØNの商品開発では栄養面での監修を担当。消費者の健康に、より効果的に取り入れる方法を提案している。
——————————————————

ABOUT US私たちについて

Embark on a journey of body and soul
With plant-based protein powders and soups

Here, we see the key to our future with food is mapped out in ancient truths.
A clear path unfolds when you meet people and spend time in the remarkable green around them.

Just like the aroma of fresh, new earth when you step off plane
GRØN is like a spark, a light in your body or the glimmer of a cityscape.

Take heart on your busiest days, knowing each sip is a step towards a brand-new you.