コンテンツへスキップ
En / Jp
七草粥とグリーン素材 〜栄養士のColumn Vol.55

七草粥とグリーン素材 〜栄養士のColumn Vol.55

明けましておめでとうございます。
2022年になりましたね。
お正月を迎え、もうすぐ近づく七草粥を頂く日。

最近では正月明けのスーパーでも、七草のセットが買える時代。
そんな七草粥についてのお話を今回はしていきます。

七草粥の成り立ち

七草粥を食べる風習は、江戸幕府が定めた式日である五節句の「人日の節句」(1月7日)に由来していると言われています。
五節句とは、「上巳の節句〈桃の節句〉」(3月3日)、「端午の節句」(5月5日)、「七夕の節句」(7月7日)、「重陽の節句」(9月9日)に「人日の節句」(1月7日)を加えた総称。
江戸時代の重要な年中行事として定められました。

「人日の節句」には、七つの野草・野菜の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められています。
七草の名前は、実はそれぞれの植物の名前になぞらえた、縁起の良い語呂合わせの呼び方になっています。
そんな七草について、込められた意味と栄養素についてを説明していきます。

七草について

■芹(セリ)
込められた意味:競争に競り勝つ
爽やかな香りがする日本原産の野菜です。
ビタミンCやミネラルが豊富で、免疫力や活性酸素の働きを抑える働きがあります。

■薺(ナズナ) 
込められた意味:撫でて汚れを取り除く
ぺんぺん草とも呼ばれ、熱や下痢、腹痛を解消したり、利尿作用により、体内に滞った余分な水分を取り除いたり、生理不順や便秘などにも期待ができると言われています。

■御形(ゴギョウ)
込められた意味:仏様のからだを表す
母子草(ハハコグサ)とも言い、咳を鎮める作用や痰を切ってくれる作用があり、鼻水、鼻づまりのような風邪の初期段階を緩和すると言われています。

■繁縷(ハコベ)
込められた意味:茎に葉がたくさんつく→繁栄が広がる
ハコベラともいい、昔から腹痛薬として用いられており、胃炎に対して効果があると言われています。

■仏の座(ホトケノザ)
込められた意味:仏の安座
仏様が座禅を組んでいるような花の形から呼ばれ、「田平子(タビラコ)」とも呼ばれていて、胃・腸を整える作用・高血圧予防に効果があるとされています。

■菘(スズナ)
込められた意味:神を呼ぶための鈴
カブの別の名前で、葉の部分はカロテンやカルシウムを豊富に含み、骨粗しょう症予防やウィルスからの免疫力UPに期待ができます。
根の部分にも胃もたれの解消や整腸作用に効果があるとされています。

■清白(スズシロ)
込められた意味:汚れのない清白
大根の昔の呼び名で、根の部分は、消化を助ける酵素や脂質を分解する酵素が含まれているので、食べ過ぎて疲れている内臓を助けます。
葉の部分には、栄養価がとても高く、βカロテン・ビタミンC・ビタミンK・葉酸・カルシウム・カリウムを多く含みます。

七草の知識を活かしてこれからを生きる

体にやさしい食べ物として私たちの生活に根付いてきたお粥は、
年末年始の疲れた胃腸を労り、七草の緑を体へと運んでくれます。
先人たちの培ってきた知恵を、現代のライフスタイルにも取り入れていきたいものですね。

 

GRØNのプロテインブレンドのグリーンモンスターにも
緑のスーパーフードがたっぷりと配合されています。

沖縄県産のよもぎと北海道産の熊笹、スピルリナには、フィトケミカルのクロロフィルが含まれます。
クロロフィルは、植物や藻類などに含まれる緑色の天然色素で、抗酸化作用とデトックス作用に期待ができます。
そして生姜の親戚でもある月桃には、ストレスをやわらげ、心を穏やかに保つリラックス効果もあると言われています。
これらに加えて食物繊維も豊富に含まれているので、お正月の食べ過ぎた身体を整えて、スッキリと快調なライフスタイルのサポートをしてくれます。

七草粥とグリーンモンスター。
お正月で疲れてしまった胃腸を整えるために、デトックスしてみてはいかがでしょうか?

 

 

——————————————————
栄養士・食育指導士・食の6次産業化プロデューサーlevel4
石原綾子

ヘルスケア分野での栄養指導、アグリビジネスのプロフェッショナル。
ミスワールド日本候補生に向けた講演会など、美や健康に特化した分野をフィールドに様々な活動を行なっている。

「食を通して心と身体を豊かにし、人と地域がつながる生き生きとした社会を実現する」を理念に掲げ2013年に、株式会社アイ・フィールドを設立、代表を務める。
各地域で野外レストランを開催する「DINING OUT」の食材TEAMや、ファッションブランドのプロジェクトに中心メンバーとして参画。
また、地域食材のPR、「健康」や「美容」に特化した商品開発プロデュース、ブランディング、コンセプト設計、食品衛生、販売促進プロモーション、研修企画運営等に携わっている。GRØNの商品開発では栄養面での監修を担当。消費者の健康に、より効果的に取り入れる方法を提案している。

——————————————————

ABOUT US私たちについて

身体の中で旅をする。
植物性プロテインとスープ。

食の未来はいにしえの叡智にあり。
力強く息づく植物、人々と触れる中でこの教えに辿り着きました。

飛行機から降り立った瞬間、知らない土地の香りに出会うように、
立ち並ぶ大きなビル街に反射する光に負けないように、
GRØNはあなたの身体の中で旅をします。

目まぐるしく過ぎる日々を支えるこの一杯で、
自分本来のエネルギーを取り戻してください。