コンテンツへスキップ
En / Jp
薬用キノコの驚くべき効果!その最新研究と活用法 〜栄養士のColumn Vol.132

薬用キノコの驚くべき効果!その最新研究と活用法 〜栄養士のColumn Vol.132

今回は、健康維持やウェルネス分野で注目を集める"薬用キノコ"についてご紹介します。
これらのキノコは、伝統医学において長年使用されてきた歴史があり、近年の研究でもさまざまな健康効果が期待されています。
特に、アダプトゲンや免疫調整作用を持つとされるチャーガ霊芝ヤマブシタケ冬虫夏草の特徴と最新の研究結果を詳しく見ていきましょう。

チャーガ

白樺の木に寄生する黒いキノコで、その外見から「黒いダイヤモンド」とも称されます。ロシアや北欧の伝統医学で活用されてきました。

  • 抗酸化作用:ポリフェノールやスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)が豊富で、細胞の酸化ストレスを軽減する可能性があります。
  • 免疫サポート:免疫細胞を活性化し、風邪や感染症への耐性を高めると考えられています。

▼ 最新の研究
チャーガ抽出物が腸内細菌叢を調整し、全身の炎症を抑制する効果が示唆されています。
がんの補助療法や抗炎症作用に関する研究が進んでいます。

 霊芝

古来より「不老長寿の妙薬」として中国医学で珍重されてきたキノコ。
苦みが特徴で、粉末やエキスとして摂取されます。

  • アダプトゲン効果:ストレス応答を調整し、副腎機能をサポートします。
  • 睡眠改善:ガノデリン酸がリラックス効果をもたらし、不眠症の緩和に寄与するとされています。
  • 免疫調節:多糖類やトリテルペンが含まれ、免疫機能を最適化する働きが期待されます。

▼ 最新の研究
霊芝抽出物の摂取により睡眠の質が向上したことが確認されています。
また、腸内バリア機能の強化慢性炎症の軽減にも効果があると報告されています。

ヤマブシタケ

ふさふさとした外見が特徴で、「ライオンのたてがみ」とも呼ばれるキノコ。
特に脳機能への影響が注目されています。

  • 神経再生:神経成長因子(NGF)の生成を促進し、記憶力や集中力の向上に役立つ可能性があります。
  • ストレス軽減:アダプトゲンとして働き、ストレスホルモンの調整をサポートします。
  • 消化器系の健康:胃の粘膜を保護し、消化器系の健康を維持する働きがあると考えられています。

▼ 最新の研究
ヤマブシタケがアルツハイマー病の初期症状を改善する可能性が示唆されています。
さらに、マウス実験では、抗炎症作用を通じて記憶力の低下を抑制する効果が確認されています。

冬虫夏草

中国の高地で採取される希少なキノコで、昆虫に寄生して成長するユニークな特性を持ちます。

  • エネルギー促進ATP(アデノシン三リン酸)の生成を助け、持久力やスタミナの向上に貢献する可能性があります。
  • 免疫強化βグルカンを含み、免疫機能をサポートします。
  • 抗炎症作用:慢性炎症を軽減する効果が研究されています。

▼ 最新の研究
冬虫夏草が高地トレーニングを行うアスリートの酸素利用効率を高めることが確認されました。また、糖尿病モデルにおいて血糖値を低下させる作用も観察されています。スポーツパフォーマンス向上や呼吸機能の改善への応用が期待されています。

薬用キノコの活用方法

これらの薬用キノコは、単独で摂取するだけでなく、ブレンドされたサプリメントとしても市販されています。特に以下のような効果が期待されます。

  1. ビタミンD補給:キノコはビタミンDの供給源として優れ、日光不足を補うのに役立ちます。
  2. ストレスケア:アダプトゲン作用により、精神的・肉体的ストレスを軽減します。
  3. 睡眠の質向上:特定のキノコが持つリラクゼーション効果により、快眠を促します。

薬用キノコは、自然がもたらすパワフルな健康サポートアイテムです。
ただし、摂取する際は信頼できる製品を選び、必要に応じて医師や専門家に相談することが重要です。
研究が進むにつれて、これらのキノコが持つ可能性はさらに広がっていくでしょう。

 

—————————————————

GRØNのプロテインブレンドは、白キクラゲを配合した「ゴールデンウォーリアー」など、さまざまなスーパーフードをブレンドしています。

▼初めての方におススメのプロテイン▼
STARTER SET スターターキット| ウェルカムセット

グロンの植物性プロテインブレンド|ウェルカムセット

——————————————————

栄養士・食育指導士・食の6次産業化プロデューサーlevel4
石原綾子

ヘルスケア分野での栄養指導、アグリビジネスのプロフェッショナル。 ミスワールド日本候補生に向けた講演会など、美や健康に特化した分野をフィールドに様々な活動を行なっている。

「食を通して心と身体を豊かにし、人と地域がつながる生き生きとした社会を実現する」を理念に掲げ2013年に、株式会社アイ・フィールドを設立、代表を務める。
各地域で野外レストランを開催する「DINING OUT」の食材TEAMや、ファッションブランドのプロジェクトに中心メンバーとして参画。
また、地域食材のPR、「健康」や「美容」に特化した商品開発プロデュース、ブランディング、コンセプト設計、食品衛生、販売促進プロモーション、研修企画運営等に携わっている。GRØNの商品開発では栄養面での監修を担当。消費者の健康に、より効果的に取り入れる方法を提案している。

—————————————

ABOUT US私たちについて

身体の中で旅をする。
植物性プロテインとスープ。

食の未来はいにしえの叡智にあり。
力強く息づく植物、人々と触れる中でこの教えに辿り着きました。

飛行機から降り立った瞬間、知らない土地の香りに出会うように、
立ち並ぶ大きなビル街に反射する光に負けないように、
GRØNはあなたの身体の中で旅をします。

目まぐるしく過ぎる日々を支えるこの一杯で、
自分本来のエネルギーを取り戻してください。