自然に近い食材を選ぶということ ジビエ・グラスフェッドビーフ・平飼い卵の魅力 〜栄養士のColumn Vol.135
普段、私たちが口にしている「お肉」や「卵」。
食材を選ぶとき、価格や味だけでなく、「どんな環境で育ったか」という視点に注目する人が増えています。
動物に優しい飼育方法や、地球環境に配慮した生産背景を重視するエシカルな食の選択が広がっています。
例えば、野山で育った野生動物をいただくジビエ料理、自然な草を食べて育ったグラスフェッドビーフ(牧草牛)、自由に動き回れる環境で育てられた平飼い卵。これらは動物本来の生き方を尊重し、ストレスの少ない環境で育まれた食材です。
こうした食材は動物や環境への配慮だけでなく、栄養価の高さという面でも注目されています。「何を食べるか」だけでなく、「どのように育てられたか」を意識する食の価値観が、今、少しずつ浸透してきているのです。
ジビエ:自然が育てた“野生の恵み”
ジビエとは、狩猟で得られる野生動物の肉のこと。
代表的な例としては、シカやイノシシ、ウサギ、カモなどの鳥類が挙げられます。自然の中で自由に育った動物たちは、まさに天然の食材。過密飼育や人工飼料に頼らない点が見直され、近年再び注目を集めています。
ジビエの栄養的特徴
▼ 高たんぱく・低脂肪
よく運動する野生動物は脂肪が少なく、引き締まった肉質が特徴です。
▼ オメガ3脂肪酸が豊富
草や木の実を食べて育つため、心血管の健康維持に役立つ栄養素が多く含まれているため、脳のサポートや、アレルギーの緩和にもつながるとされています。
▼ ビタミン・ミネラル
鉄、亜鉛、ビタミンB群など、必須栄養素を豊富に含みます。
グラスフェッドビーフ:牧草で育ったナチュラルなお肉
グラスフェッドビーフ(牧草牛)とは、牧草を主な飼料とし、自然な環境で育てられた牛の肉。通常の穀物飼育牛よりもストレスが少なく、健康的な脂質バランスと高い栄養価が特徴です。
グラスフェッドビーフの栄養的特徴
▼ オメガ3とオメガ6の理想的なバランス
炎症を抑える働きがあり、慢性疾患の予防に寄与します。
▼ 共役リノール酸(CLA)
抗酸化作用や脂肪燃焼効果が期待される成分を多く含みます。
▼ ビタミンE・βカロテン
体内でビタミンAに変換される栄養素や抗酸化物質も豊富。
▼ ホルモン剤不使用
自然な成長を促すため、食品としての安全性が高いとされています。

平飼い卵:ストレスフリーな環境で生まれた栄養豊富な卵
平飼いの卵とは、ケージに閉じ込められず、自由に動き回れる環境で育てられた鶏から産まれる卵。自然に近い飼育環境が、卵の栄養にも良い影響を与えています。
平飼い卵の栄養的特徴
▼ ビタミンDが豊富
日光を浴びることで、体内でのビタミンD生成が促進されます。
▼ カロテノイド(ルテイン・ゼアキサンチン)
目の健康をサポートする成分が豊富。
▼ オメガ3脂肪酸
一般の卵よりも、良質な脂質を多く含みます。

栄養面でも注目される3つのメリット
これらの食材には共通して、体に嬉しい栄養的メリットがあります。
特に以下の3つは、日常の食生活に積極的に取り入れたいポイントです。
1. 体にやさしい「脂質」の質
脂質はその“質”が健康に大きな影響を与えます。
市販の加工食品や一般的な畜産肉に含まれる脂質は、酸化しやすく体内にストレスを与える場合もあります。一方、ジビエやグラスフェッドビーフ、平飼い卵には、酸化しにくく、エネルギーに変わりやすい良質な脂質(オメガ3脂肪酸など)が豊富に含まれています。
2. ホルモン剤の心配がない
一般的な畜産では成長ホルモンが使用されることもありますが、ジビエやグラスフェッドビーフ、平飼い卵ではホルモン剤の使用は基本的にありません。
そのため、体への影響や食品の安全性に対する不安が少なく、安心して摂取できます。
3. 遺伝子組み換え(GMO)飼料を避けられる
ジビエは野生動物なので、人工飼料とは無縁。グラスフェッドビーフも牧草のみで育てられるため、GMO飼料を使用しません。
平飼いの鶏にも、非遺伝子組み換えの穀物や昆虫を与える傾向が強く、環境負荷の少ない選択が可能です。
特にオーガニック認証を受けた食材なら、「GMO不使用」が保証されています。
“自然に近い”食材がもたらす、食と暮らしの豊かさ
ジビエ料理、グラスフェッドビーフ、平飼い卵。これらは単なる“エシカルな食材”という枠を超え、私たちの健康をサポートしてくれる、栄養価の高い食品でもあります。
ホルモン剤やGMO飼料を避けた生産方法、良質な脂質バランス、豊富なビタミン・ミネラル——。
こうした特徴を持つ食材を取り入れることで、現代の食生活に健康的で持続可能な選択肢を加えることができます。
日々の食卓に、少しずつ“自然に近い食材”を取り入れてみませんか?
あなた自身の体と、地球の未来を思いやる食の第一歩になるかもしれません。
—————————————————
GRØNのプロテインブレンドは、加工過程をなるべく少なくし、遺伝子組み換えされた原材料は一切使用しません。
▼初めての方におススメのプロテイン▼
STARTER SET スターターキット| ウェルカムセット
——————————————————
栄養士・食育指導士・食の6次産業化プロデューサーlevel4
石原綾子
ヘルスケア分野での栄養指導、アグリビジネスのプロフェッショナル。
ミスワールド日本候補生に向けた講演会など、美や健康に特化した分野をフィールドに様々な活動を行なっている。
「食を通して心と身体を豊かにし、人と地域がつながる生き生きとした社会を実現する」を理念に掲げ2013年に、株式会社アイ・フィールドを設立、代表を務める。
各地域で野外レストランを開催する「DINING OUT」の食材TEAMや、ファッションブランドのプロジェクトに中心メンバーとして参画。
また、地域食材のPR、「健康」や「美容」に特化した商品開発プロデュース、ブランディング、コンセプト設計、食品衛生、販売促進プロモーション、研修企画運営等に携わっている。GRØNの商品開発では栄養面での監修を担当。消費者の健康に、より効果的に取り入れる方法を提案している。
——————————————————